ホールデータ 企画

博多の王様ホールのジャグデータをチェックしていきましょう!【設定推測in関西#10】

2020年11月19日

皆さんこんにちは。輝輝輝輝(かがやきてるき)です。「とあるホールの設定状況を推測してみたin関西」のコーナーです。in関西と言いつつも、今回からは福岡です。博多です。in関西というタイトルはちょっと安直につけすぎましたね。反省。

今回からは博多の王様ホールと言っても過言ではないT.Hのジャグラーデータをチェックしていきます。かぎやじゃありません、Tまやです。分店じゃありません、H店です。まずは基本となる設置機種と台数をご紹介(11/10現在)。

☆アイム系
アイジャグ8台・アイムアニバ11台
☆ゴーゴー系
ゴージャグ8台・ゴージャグ2 6台
☆異色系
ファンキー11台・スーミラ11台
☆マイジャグ系
マイ3 14台・マイ4………………47台!

全部で116台のジャグラーがありますね。…って、どういう設置比率だよ! マイ4だけ圧倒的に多い(笑)。お客さんのニーズがあるとはいえ、設置比率40%オーバーはやりすぎな気が…? まぁそれだけ台数があるということは、高設定にも期待できるのではないかなと。まずは全体データを見ていきましょう。11月4日は店休日だったようです。

2・5・10日が抜けて出ていますね。特定日が2のつく日だったはずなので、2日は納得。5の日にジャグラーに力を入れてくる店舗も多いので、5日も分かる。10日…というか0の日はこれから注目ですね。20日・30日とキチンとプラってくれれば、0の日も強い日に仲間入りということで。

続いて各機種の強弱を見ていきましょう。上表の平均設定値を簡易化して見やすくしてみました。

アイム系は優遇されてますね。機械割も他シリーズに劣るのでまぁあるあるかなと。マイ4は台数があるだけあって、そこまで平均が高くありません。打つほうもどの台に座ったものか狙いを絞り辛いですよね…。

意外にも厚めに使われているのがスーミラ。平均が3.0を下回ることがないうえに、2日には3.5を越えてきました。スーミラは難しいんですよ。分かりますよね? REGの確率に翻弄されてヤメてしまう人も多く、敬遠されがちです。そんな中で設定を入れ続けるのはホール側もツラいでしょうに、頑張ってくれているなと。

ざっくり概要解説が済んだところで、機種別データを見ていきましょう。注目のスーミラは?

ん。思ったより色付きの帯が多くないですね。要するにベースが高めってオチでした。狙うにはちょっと厳しいです。据え置き挙動もこの期間中に1度だけですので、言うなれば「前日高設定っぽいデータの台は避ける」くらいしか策がありません。

続いて異色系仲間のファンキーを見てみましょう。

スーミラよりもメリハリが効いてて打ちやすそうですな。そして据え置きも目立ちます。また592・594・596番台には一度も色付きの帯がありません。それらを避けつつ、据え置きを意識しながら台選びをすれば…ツモ率はだいぶ高くなりそうです。ファンキーはハイスペックジャグラーなので、この状況はけっこうアツいと思います。朝イチから狙いたいレベル。

続いてゴージャグシリーズ、いってみましょう。

ゴージャグ。はい。言うことないです。狙うのも難しいし、狙う価値もあまりないと思います。

ゴージャグ2はなかなか色付き帯の割合が高いので、クソ番を引いたら行ってもいいかなって感じですね。設置6台に対して複数台の高設定が使われることも珍しくない状況は好感触

マイジャグは台数が半端ないので、先にアイム系。

満遍なく入ってますね。ただ、アイムで緑の帯が1箇所というのは少々物足りない気もします。また、1日・2日・3日・8日と隣同士で黄色い帯が並んでいる箇所がありますね。まとまって入ってることもありそう

一方のアニバはアイムよりも台数が多いこともあり、少しスカスカ感があります。ただし緑の帯の本数は多い。要するにメリハリ配分ってことですな。据え置きや並びもあまり目立たないので、隣がありそうなら早めに引いたりできそう。アイム系を狙うなら、こちらのほうが押し引きの判断が早く済みそうです。

続いてマイ3。

なんとも微妙ですが、11台設置で3台当たりがある日がけっこうあるので、それなりに打てそうです。584・585番台の並び投入が2回もあり、ワンチャン8日も?…と考えると、この2台の挙動には注目せざるを得ないかなと。

さて、最後にマイ4です。長いので覚悟してください。

全然狙いとか絞れないです。47台もあるんですもん。とりあえず色付き帯がどのくらいあったのかだけ抽出してみました。

店休日があるので9日間のデータで、複数回の高設定挙動を示した台もあります。539・551・562番台は3回以上と、店長が好きな台番なのかもしれません(笑)。

ついでにこちらもピックアップ。黄色の帯に注目。

「一度も設定4以上の数値を刻まなかった台番」です。これは避けるべき台番なのか、そろそろ入ると思って狙っていく番号なのかは、次回以降のデータで浮かび上がってくると思います。個人的には避けておきたい派です(笑)。

細かく見てきましたがいかがだったでしょうか? 私だったら朝からファンキーを狙っていくかな。シマ中心の入りやすそうな588・590・591番台あたりに座って様子を伺う感じですかね。…って、私見はあまり要りませんでしたかね?

今回はカレンダーはいいかな。まだ10日分しかデータがないですし。ということでこの辺でお開き。次回は11月18日19日あたりに関東版・関西版でお届け予定となっております。それでは皆さん、よきジャグライフを!

とあるお店の設定状況を推測してみた

とあるホールのデータを分析し、ジャグラーの設定状況を予想していきます。特定日の絞り込みや狙い台の作り方など、立ち回りの参考にしていただければこれ幸い。リサーチ店舗はちょこちょこ変えていく予定です

-ホールデータ, 企画
-, , , , , , , , , , , ,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.