企画

多くの人が行き交う中野はジャグラーの聖地になり得る説【聖地探索記 第12の章-表】

2020年11月24日

御無沙汰でございます。光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師、小杉くんです。

この企画はジャグラーの聖地を探しながら、実戦の勝敗に応じて、その街のグルメを堪能するプチ旅打ちコラムとなっております。

細かいルールなどはこれまでの探索記で確認していただけると幸いです→「聖地探索記

皆さん、大食い動画って見たりしますか?

個人的な感想ですが、めっちゃ食べてる動画って見てると気持ちいいんですよね。

まあ、食べる系の動画は見ているとお腹が空いてくるので、食いしん坊にとって良いのか悪いのかは分からないですけどね(汗)。

食いしん坊あるある話はこれくらい…と言うか、自分だけかもしれませんが。では本題の方へ。

前回の『高円寺編』では、ゴーゴージャグラーで大勝利を収め、聖地初となるグルメは2日目延長となりました。2日目延長は時間的に大変でしたが、結果的には嬉しい誤算になった回でしたね。

ホールに関しては店舗により大きな差がありました。高設定に関してもちらほらありそうな雰囲気でしたね。

グルメは安くて美味しいものが沢山ありました。ハンバーグ定食が都内でワンコインちょっとで食べられましたし、新しい食感のクレープもいただけたので、大満足の高円寺となりました。

では、簡単に企画ルールをおさらいしておこうと思います。

・ジャグラーを打って勝利
→その場所付近のホールにあるジャグラーシリーズの総台数(低貸しも含む)×10円分のご飯が食べられる
・ジャグラーを打って敗北
→その場所付近のホールにあるジャグラーシリーズの総台数(低貸しも含む) ×5円のご飯が食べられる。

ちなみに今回の説は『多くの人が行きかう街はジャグラーも盛り上がっている!?=聖地となり得る!?』にします。

中野駅と言えば商業施設の中野ブロードウェイや中野サンプラザなどが有名ですよね。


※中野ブロードウェイ


※中野サンプラザ

ということで、聖地候補として今回向かったのは、東京都中野区にある「中野駅」。前々回の阿佐ヶ谷駅、前回の高円寺駅と並びとなっています。

ちなみに新宿からJR中央線快速なら約4分、JR総武線なら約8分で到着します。また、中野駅は商店街の数こそ少ないもののかなり大きい「中野サンモール商店街」があります。


※中野サンモール商店街

商店街から横道に入るとディープな飲食店が所狭しと並ぶ、飲み屋街もお酒好きな方々には嬉しいですよね。


※飲み屋街

グルメに関しては困ることがなさそうなので、ジャグラー実戦が今回のカギを握りそうな予感がします。

では「中野駅」周辺のホールを巡って参ります!!

駅周辺のホールを散策したところ、北口に5店舗(内、1つがパチンコ専門)、南口に2店舗ありました。そして、訪れた時のジャグラー総台数は聖地のなかでは多めの「196台」。

では、いつも通りにジャグラーだけの状況を個人的に☆の数(最大5個)で表します。併せて喫煙所もチェックしていこうと思います。

A店
台数 :☆
稼働 :☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(屋外)

B店
台数 :☆
稼働 :☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ小)

C店
台数 :☆☆☆
稼働 :☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)

D店
台数 :☆☆☆
稼働 :☆
雰囲気:☆☆
喫煙所:有(サイズ大)

E店
台数 :☆☆
稼働 :☆☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:有(サイズ中)

F店
台数 :☆☆
稼働 :☆
雰囲気:☆☆☆
喫煙所:無?(見つからず)

今回訪れたのは平日の11時頃。稼働は人通りが多い割には少ないイメージでした。

ちなみに恒例のデータ表示器チェックです。先ほど書きましたが、この時間で稼働が少ない割には、良さそうな回数が付いていたのでしっかり勝負できそうです。

今回は、阿佐ヶ谷・高円寺・中野の中央線3連勝を目指して196台×10円(1960円)のグルメを堪能したいですね。

次回、中央線3連勝なるか!? 勝敗はいかに!!

明日の裏編はジャグラー実戦&グルメ報告になります。

ジャグラーで勝利できれば、グルメ金額は1960円となるため、中野グルメを堪能したいですね。お楽しみに(じゅるり)。

聖地探索記

ジャグラーの聖地を見つけるため、食いしん坊の曲芸師(ジャグラー)小杉くんが孤軍奮闘していく実戦記。その地域のジャグラー総台数とジャグラーの勝敗で、食べられるご飯の金額を決定。勝てば総台数×10円、負けても総台数×5円と、食べるほうに重きを置いているようにしか見えないコラム。

-企画
-, , , ,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.