ホールデータ 企画

ジャグデータから見るホールの設定配分の傾向変化が面白い!【設定推測in関西#7】

2020年10月19日

皆さん、こんにちは。輝輝輝輝(かがやきてるき)です。「とあるホールの設定状況を推測してみたin関西」のコーナーです。今回も兵庫県加古川市のM.A店を舞台に、10月1日~10日の10日間分のデータを見ていきましょう。

まずは前回までの記事でお伝えしていたことを軽くおさらいします。わかりやすく箇条書きで羅列していきますね。

・推し日である9の付く日は平均設定が高め
・推し日には1/2で高設定機種がアリ!?
・アイム系に設定が使われやすい
・月末付近は平均設定が下がりがち
・先月の9月中旬~月末から設定状況が下降傾向にアリ

ざっと要点をまとめるとこんな感じでしょうか。重要なのは9月中旬~月末にかけて設定状況の悪化とも見て取れるデータを採取していること。具体的に変化した部分は、8月までは“推し日以外にも固めて設定を入れるケースが多々あった”のに、件の期間は推し日以外のヒラ日が明らかに弱くなっていたんですよね。

その要因は定かではありませんが、個人的な予想としては店長が代わった可能性などを考えました。まあ、要因に関しては打ち手に関係のないことなので、深堀りする気は毛頭ありません。重要なのは設定状況が悪くなっている可能性がある点。そこだけですから。

9月のデータがたまたま悪いほうに偏っただけなのか、本当に9月から設定状況が変化しているのか。それを確かめるのが、今回から始まる10月のデータに集約されているというワケですね。

前置きが長くなりましたが、ここからはデータを見ながら色々と話していきたいと思います。では、まずは手っ取り早く実績のわかる「トータル結果」からどうぞ。

全体差枚を見ると10日間のうち7日間がプラス差枚になっていますが、いずれも10000枚以下のプラスにおさまっています。一応プラス差枚なので回収傾向にあるとは言えませんが、派手に出す気のない設定配分である可能性が極めて高いでしょう。平均設定に目を向けても3.0前後が多いので中間設定をメインに使っていたと予想できます。

ただし、9月末のデータでは10日間のうち8日間がマイナス差枚数でしたし、なかには20000枚以上のマイナス日もありました。それを考えると、今回の結果はマシであることも確かなんですよね。

おそらく、先月は「9月9日」という最強の推し日(約+37000枚)があった月なので、月末は回収せざるを得なかっただけ…だと思われます。単純に設定状況を変えたのならば、10月に入ってからも似たように回収することができるハズですからね。それをしていないので、ジャグラー全体の扱いが悪くなっているとは断言できません。

設定状況の悪化という懸念が杞憂だったかも…と、なんとなくでも解決できたところで次は日にち別の結果に目を向けてみましょう。

注目はこのホールの推し日でもある9の付く日の結果になりますが、ご覧の通りだいぶ弱い数値になっているんですよ。平均設定は2.86と、この10日間の中では下から2番目に悪い数値です(10月2日と同率)。

今までの9の付く日は数字で分かるレベルで優遇されていたと思うのですが、今回はどうしてしまったのか。詳細に内容を詰めるため、ここからは機種別の平均設定を見てみようと思います。


今回の10日間ではマイジャグⅢよりもマイジャグⅣのほうが高設定域の数値を示す台は多かったようです。

9日はマイⅣの781~783番が並びで使われていた形跡がありました。やはり推し日は並びで設定を使う傾向があるので、出ている台の隣を狙う打ち方がこのホールではセオリーの立ち回りになるでしょう。なお、5日の790番台~792番台も並びらしき箇所がありました。マイジャグⅣでも推し日以外に狙える可能性がある…ということなのでしょうか。これは今まででは見られなかった傾向なので覚えておくべきポイントですね。

スーミラは稀に塊で入る傾向もありますが、狙うべき優先順位は低い機種。機種自体の設定看破も難しいし、狙うメリットが薄いと私は考えますね。スーミラを打つのなら、他のジャグラーを打ったほうが期待値は高いと思われます


アイム系はやはり扱いが良さげ。それは10月に入っても変わっていないようです。アイムは4日が1/2で高設定、9日は高設定を示す台が1台ありましたし、ニューアイムは高設定域の数値を示す台がほぼ毎日点在していて、並びでの投入も目立ちます。

なお、ニューアイムに関しては、9の付く日に5.0以上の台が存在していません。これを素直に受け止めると今回の9の付く日のニューアイムは弱めだったととれますが、ヒキが下ブレして数値が低めに出ただけの可能性もあるので何とも言えませんね。

まあ、4.0以上の台がしっかり存在しているので、設定を使おうとしていた意思があるのは間違いないと思われます。ただし、状況が良いと言っても所詮はアイムなので積極的には狙えません。自力で耕すのはではなく、良台が空いていたら打つ程度に捉えておくのが無難でしょう。


最後はゴージャグ。この結果で目を引くのが10月1日の800番台から803番台の箇所。並びの可能性大の数値になっていますよね。1日はヒラ日にあたると思うので、これはヒラ日でも意図的に設定を入れる意思があることを示しています。

そもそも1日はゴージャグ自体が強めに動いていて、並びかつ機種単位で設定を入れていた可能性もあります。これは嬉しい発見かもしれません。ヒラ日でも強めに動いている機種があって、挙動の良い台が空けば期待値的には打てるレベル…と捉えることができますからね。

さて、機種別の結果を見てきましたが、パッと見た感じだとそこまで悪い印象はないと思ったのですが、どうでしょうか。驚くような高配分ではないものの、適度に設定が使われているというか。月初めの期間なので様子見の配分だったということなのでしょうか。先月のように最強の推し日(9月9日)がないので、立ち上がりはこの程度と言われれば納得できてしまう、みたいな。

それでは、最後にもう一度トータル結果を振り返って締めたいと思います。

日付的な強弱の話に戻すと、結局のところ今回の9の付く日は弱めだったと言わざるを得ません。マイジャグⅣやニューアイムはそこそこの内容だったので、設定の形を見せようという意思があったのは確かですが、派手に出す気はなかったと…。やはり先ほどもいった通り、月初めだから様子見の配分だったと思うのが最も正解に近い答えでしょうね。

他の日付けでは、ヒラ日の1日にゴージャグの並び、5日のマイジャグⅣに並びがあったので、9月末に見られたヒラ日で回収する傾向には一致しないこともわかりました。つまり、途中でも述べたように、ジャグ自体の設定状況が悪化したとは言い切れません。その答えは次回にお預けですね。今回の10日間が抑えめの結果なので、出す気があれば次の10日間は今回以上の結果になるハズですし、次回も弱い結果なら考えを改める必要があるということになります。さてさてどうなることやら。

それでは今回はここら辺で。次回またお会いしましょう。皆さまのジャグライフが有意義でありますように。

とあるお店の設定状況を推測してみた

とあるホールのデータを分析し、ジャグラーの設定状況を予想していきます。特定日の絞り込みや狙い台の作り方など、立ち回りの参考にしていただければこれ幸い。リサーチ店舗はちょこちょこ変えていく予定です

-ホールデータ, 企画
-, , , , , , , , , , , , ,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.