どうも、ダイヤ鉄の邪愚輝男です。
皆さんご存知の通り、前回、私は見事に脳内スゴロクでゴールの松本駅へと到着しました。最終的に、ゴールまでに費やしたペカリ数は計129。
それほど大したことないじゃん…と思われるかもしれませんが、月に約2回・1回あたりの実戦時間が約1時間という私のヘッポコスタイルでは、簡単に辿り着くことができない数字です。だからこそ、企画開始からゴールまで10ヶ月もかかってしまいました。
我ながら引っ張りすぎだったと思いますが、ゴールできたのでオールオッケー。途中で連載打ち切りにならなくて良かったです(笑)。
応援してくれた皆さん、本当にありがとうございました!
というわけで、今回はゴールした自分へのご褒美である「ゴール記念企画」として、リアルな旅に出ます!!
もちろん、そのルートは机上旅行と同じもので、松本駅までは全て普通列車で向かいます。スゴロクで(ペカリ数ごとに)停車した駅では必ず写真を撮りますし、なるべく途中下車もしたい。
これまでの連載で触れてきた各地の観光名所などもできる限り紹介するつもりです。
■板橋駅(スタート・JR埼京線)
■中野駅(JR中央本線)
■武蔵境駅(同上)
■豊田駅(同上)
■海老名駅(JR相模線)
■茅ケ崎駅(JR相模線・東海道本線)
■国府津駅(JR東海道本線・御殿場線)
■谷峨駅(JR御殿場線)
■沼津駅(JR東海道本線・御殿場線)
■富士宮駅(JR身延線)
■塩之沢駅(同上)
■甲斐上野駅(同上)
■塩崎駅(JR中央本線)
■日野春駅(同上)
■上諏訪駅(同上)
■松本駅(ゴール・JR篠ノ井線)
そして、松本駅に到着したら、ご当地グルメをたっぷり堪能しつつ、松本城などへGO。これは企画開始当時からの目標であり、公約(?)でもあります。楽しみですねぇ~!
あ、そう言えば1つ言い忘れていました。今回は私とサイト担当者の2名で旅に出ますが、どちらも顔出しNGです(後ろめたいことがあるわけじゃありませんよ)。
その代わり、被写体として皆から愛される有名キャラを連れて行くことにします。
はい、ツノっち(ミニぬいぐるみ)です!
リプレイでおなじみのキャラですね。彼には各ポイントで写真に写ってもらい、旅行の雰囲気を伝えていただきましょう。
ちなみに友情出演として、たまにトラっぴ(ボールペン)が登場することもあるのでお楽しみに(笑)。
それでは早速、これまでの机上旅行の軌跡をたどるリアル旅をスタートさせます! 出発進行!!
板橋駅前!
トラっぴも一緒に!
眠い目をこすりながら、朝7時半に板橋駅へ到着したご一行。
ここからの長い行程を想像すると、若干テンションが下がる気もしなくはないですが、せっかくのリアル旅&電車を存分に楽まなきゃと気持ちを切り替えます。
中野駅は車内でパシャリ!
そして埼京線に乗り込み、新宿駅で中央線に乗り換えて、まずは1つ目のチェックポイント中野駅へ到着。
…このように紹介していくと、かなり時間がかかりそうなので、次は武蔵境~国府津まで一気に進んでみましょう。
武蔵境! ツノっちは元気!
豊田! 近くに大きな車両センターがあります!
海老名! 発展中の大きな街です!
茅ケ崎! サザンのメロディーが流れていました!
国府津に到着!
JR御殿場線への乗り換え駅である国府津では、1時間ほどの待ち時間がありました。改札を出て近くを散歩していたところ、見事な海岸線を発見。しばしの休憩です。
どうですか、この景色。
天気もよく、ツノっちも幸せそうですねぇ。
良い感じにリフレッシュできたところで、そろそろ御殿場線の時間です。気持ちを改めて、沼津まで行きましょう。
御殿場線に乗車!
谷峨駅で記念撮影!
沼津到着!
途中、車内でウトウトしながら、1時間半強で沼津駅へ到着しました。以前の連載で、沼津は「ラブライブ」の聖地であることを紹介しましたね。
せっかくなので、その雰囲気を感じられる場所に行きたい。でも、駅前周辺でそう簡単に見つかるものだろうか…などと心配していたら、たくさん見つけました(笑)。
駅前にどでかい看板! カフェもある!
ラッピングバスも走る!
スタンプラリーも!
まさか、これほどまでに盛り上がっている(盛り上げている)とは、恐れ入りました。ただ、私も同行した担当者も、残念ながらラブライブのことをほとんど知らない。
ファンにとっては堪らないのでしょうけど、その感動を味わえなかったのが少し残念でした。今度沼津に来るときは、しっかり予習しようと思います。…たぶんね。
それでは、サクサクと富士宮駅まで行ってみますか!
東海道本線で富士まで行って身延線へ!
富士山、見えるかな?
富士宮駅に到着!
富士宮駅では途中下車します。
その目的は…そう、富士宮やきそばです。このご当地グルメを楽しむため、我々は1日ほぼ食事をしていません。すでに時間は午後3時過ぎ。早速、調べた美味しそうなお店に入りました。
ツノっちも満足!(食べてないけど)
ついでに焼肉サラダも注文! 美味しい!
おまけに富士山本宮浅間大社も参拝!
なんやかんやと楽しんで、富士宮を出発したのは午後6時前。すでに周囲は暗くなり始め、本日中に松本駅に到着するのは困難。
いや、実際には行けないこともないのですが、やはり少々疲れました。そこでこの日は甲府で1泊することに。そして、松本には翌日の午後に到着する予定を組みます。
途中で夜から朝になりますが、一気に上諏訪駅までご覧ください。
少々見にくいですが、塩之沢駅です!
甲斐上野! 急いで撮りました!
翌日! 中央本線で塩崎へ!
日野春駅で途中下車。のどかな場所でした!
せっかくなので甲州のワインと一緒に!
そして上諏訪駅へ!
上諏訪駅は、ホーム内に足湯があることで有名です。もちろん、我々も楽しまないわけにはいきません。
偶然一緒になった大阪のおじさんたちと会話しながら、約10分ほど温泉を堪能。同行者は足湯でも十分に身体が温まったようで、その後しばらく汗が止まりませんでした。
さあ、いよいよこの旅も目的地は間近。
バシっと松本へ向かいましょう!
諏訪湖の周辺を走ります!
松本にゴーーーール!!
ありがとうございます。ついに目的地である松本に到着しました!
しかし、旅はこれで終わりではありません。観光&グルメはもちろんのこと、やはり現地でジャグラーを打たないと締まらないでしょう。
とは言え、すでにスゴロク&机上旅行ではゴールしていますし、何を理由として打つべきか。そもそも、松本に着いてしまったこの企画は、今後一体どうなるのか。
その答えも含めて、後編をお楽しみに!
ダイヤ鉄・邪愚輝男
ダイヤ鉄の邪愚輝男が行きたい場所(=ゴール)を設定し、スタートからゴールの間にある駅の数(主にJRの駅)を時刻表にて算出。実戦でペカった回数だけスゴロクのように駅数を進めて、ゴールを目指す企画。