お久しぶりです。月イチの光とご飯をいただきます!こと食いしん坊の曲芸師小杉くんです。
この企画はジャグラーの聖地を探しながら、実戦の勝敗に応じて、その街のグルメを堪能するプチ旅打ちコラムとなっております。
アツいアツい夏が、やっと終わりに近づいてきましたね。
唐突な話ですが、嬉しいんです。食いしん坊にとっては(笑)。そして、暑く厳しい季節が終わると、次の季節は待ちに待った食欲の秋。
ですが、ここ数年は夏が終わるとスグ冬が来て、冬が終わるとスグに夏のような気がしてなりません。秋が短く感じるんです!!
まあ、楽しい時間はスグに過ぎるって言いますから、気のせいですかね(汗)。
…と、どうでも良い話はこれくらいにして、本題の方へ参ります。
少しだけ前回の『浅草編』を振り返ると…振り返りたくないですが、ジャグラー実戦で聖地史上最大の負け額(-35000円)を喫して大惨敗。
ホールは稼働も良く、ジャグラーにはしっかり設定が使われていそうな雰囲気でした…自分は負けましたが(汗)。
グルメはさすが観光地といった感じ。種類も豊富だったので、勝利していればさらに幅広く堪能できたのではと感じています。
では、企画ルールをおさらいしておこうと思います。
実戦&グルメを食すためのルール
→その場所付近のホールにあるジャグラーシリーズの総台数(低貸しも含む)×10円分のご飯が食べられる
・ジャグラーを打って敗北
→その場所付近のホールにあるジャグラーシリーズの総台数(低貸しも含む) ×5円のご飯が食べられる。
ちなみに今回は『商店街と神さまと自然が交わる街はジャグラーもパワースポット!?=聖地となり得る!?』と言う説にします。
…前回の大敗で、やや微妙な説かもしれませんが、今回だけは許してください。理由は引っ張るつもりもないのですが、明日の裏編で話しますね(汗)。
ということで、今回の聖地候補は、東京都杉並区にある「阿佐ヶ谷駅」と「南阿佐ヶ谷駅」。阿佐ヶ谷駅は新宿からJR中央線快速で約10分、南阿佐ヶ谷駅は新宿から東京メトロ丸ノ内線で約10分で到着します。
ちなみに阿佐ヶ谷駅から南阿佐ヶ谷駅は、徒歩でおおよそ10分くらいでした。
※パールセンター商店街
※スターロード商店街
阿佐ヶ谷は南口に有名なパールセンター商店街、北口にスターロード商店街があります。パールセンター商店街は食べ歩き、北口のスターロード商店街は飲み屋街的な印象です。
マーベル好きな自分としては、スターロードと言われるとガーディアンオブギャラクシーを思い出しますが、この商店街との関係はないでしょうね(笑)。
南阿佐ヶ谷駅周辺は商店街はないみたいなので、果たして食べ歩きできるのかが気になるところですね(汗)。
場所が決定したところで、「(南)阿佐ヶ谷」に行ってきます!!
まずはホール巡りからです。駅周辺を散策したところ、阿佐ヶ谷駅付近に2店舗、南阿佐ヶ谷駅付近に1店舗ありました。そして、訪れた時のジャグラー総台数は少なめの「118台」。
では、全店舗巡ったうえで、ジャグラーだけの状況を個人的に☆の数(最大5個)で表してみます。
好評なのかは分かりませんが、喫煙所チェックも続けていこうと思います。
A店
台数 :☆
稼働 :☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
喫煙所:有(サイズ小が複数)
B店
台数 :☆☆☆☆
稼働 :☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
喫煙所:有(サイズ小が複数)
C店
台数 :☆☆
稼働 :☆
雰囲気:☆☆☆☆
喫煙所:有(サイズ小)
訪れたのは、今回も平日の11時頃。稼働はホールによって極端な差がありましたね。聖地では珍しい光景でした。
今回もいつも通り、前日以前も含めてデータ表示器をチェックしたのですが、良さそうな回数が付いていたホールもありました。どのホールを選ぶかが、勝敗の分岐点になりそうですね。
前回はぶどうに騙されて大惨敗となってしまったため、今回はこそは勝利して118台×10円(1180円)のグルメを堪能したいところです。連敗ストップもかかっていますしね。
明日の裏編では、ジャグラー実戦&グルメ報告をします。ジャグラーで勝利して、阿佐ヶ谷グルメを堪能してきたいと思います(じゅるり)。
聖地探索記
ジャグラーの聖地を見つけるため、食いしん坊の曲芸師(ジャグラー)小杉くんが孤軍奮闘していく実戦記。その地域のジャグラー総台数とジャグラーの勝敗で、食べられるご飯の金額を決定。勝てば総台数×10円、負けても総台数×5円と、食べるほうに重きを置いているようにしか見えないコラム。