ホールデータ 企画

そのアイムジャグラー、ビッグが引けてる設定2ですよ?【ジャグラーグラフ攻略#4】

2020年7月10日

こんにちは、輝輝輝輝(かがやきてるき)です。前回はアイムジャグラーの設定56のグラフを考察してみたので、今回は設定2・3・4のグラフを見ていこうと思います。

ジャグラーは確定要素が無い分、ボーナス確率だけでなくぶどう確率やスランプグラフも目を皿のようにして眺め回し、設定差があるところは1つでも多く拾って立ち回るべきです。

前回、アイムジャグラーの設定5と6ではBB、RB確率にあまり差がないのでぶどう確率からの推測、またグラフの下がり傾斜(これもぶどう確率と言えばぶどう確率ですが…)にも設定5・6を見分けるヒントがあると話しました。今回で設定2・3・4の特徴も掴めれば、より高設定の期待度が高い状態でジャグラーライフを送っていただけるのではないかなと。前回の設定5・6をご覧になりたい方は、下記リンクからどうぞ。
※前回記事はこちら

それでは、まずはいつも通りアイムジャグラーの基本数値の確認をして、各設定のグラフを見ていきましょう。

【アイムジャグラー 設定4の挙動】☆設定4の機械割は102.4%
☆ビッグ確率は設定5と同じ1/273、しかしレグ確率が落ち1/321

なかなか見抜きにくくボーナス確率だけで判断するといつまで経っても煮え切らない展開を強いられそうな設定です。朝イチから2000Gくらいまでは設定5・6と見まごうようなボーナス合算にもなりやすく、ぶどう確率をしっかりと見ておかないとけっこうな勢いで騙されます。長く打てばレグ確率も落ち着いてくるとは思いますが、好調な台は一気に3000枚…なんて具合にうまく出ていますし、押し引きの判断が非常に難しいと思います。まあ機械割が102%あるので、打てば打つほどプラスが詰み上がっていくハズなんですが、設定3以下との区別もつきづらいので、打っていて不安が拭えないことが多そうです。

しかしぶどう確率は正直で設定6とは歴然の差です。1/6.2を刻んだのは10台中1台だけでしたね。下から2番目のグラフ2つを見比べると、左は合算1/148でプラス、右は合算1/144でマイナスです。ビッグとレギュラーの回数が逆転している部分もありますが、実はぶどう確率の差がプラスマイナスを分けていたりします。けっこう大事です、ぶどう。

改めてグラフの話に戻りますと、設定4はまとまった出玉を繰り返してプラスでフィニッシュを迎える…というのが勝ち筋かなと。ビッグ連で一撃1000枚以上取れている台が多いのも特徴かもしれません。また、そこまで大きく凹む台も少ないのが印象的です。あとは…打ち始めも好調に見える台が多いので、朝からしっかりとぶどうをカウントして「6じゃないな」と見抜いてマイナスフィニッシュを避けたいところですね。

では続いて
【アイムジャグラー 設定3の挙動】
☆設定3の機械割は99.9%

レギュラー確率がほぼ設定4と変わらないため展開によっては高設定のような数値になる可能性があります。グラフにも高設定と間違えそうな挙動をしているグラフがありますよね。立ち上がりが好調だとダラダラ打たされる展開になりがち。苦しい展開の台はビッグが引き負けていたり、予期せぬレグ連で出玉を削られたり…想像するだけでしんどい!

全体的に見ても出玉を増やせない時間も多く下皿プレイになっている出玉停滞期が見受けられます。まとまった出玉がついたもののその後一度のハマりで減らしてしまいそのまま持ち直せていないところが設定4や5との違いになるのかもしれません。

普段ホールでよく目にするグラフはこういった煮え切らないものが多いのではないでしょうか。グラフだけで判断するのは危険ですが、明らかに前に触れた高設定域とは違う挙動なので、よりよいジャグラーに出会える可能性をアップさせるためには、こういった台は後回しにするのが吉と言えそうです。

それでは最後に設定2を見ていきましょう。
【アイムジャグラー 設定2の挙動】
☆アイムジャグラーの設定2は機械割97.8%

グラフだけで見ると設定3と区別がつかないような刻み方が多いです。しかし、よく見てください。レグ確率にしっかり差が現れています。どの設定でも6000回転以上している台をピックアップしていますが、設定3ではRB回数が20に届く台もありましたが、設定2では15回を切ってくるような台ばかりです。

ぶどう確率もよくボーナスもよく引けているのにレギュラーがついてこない。あるあるかと思いますが、それ、ビッグを引けてる設定2です。まとまった出玉を取れている台もあるので、ホールで空き台になっていたら2度見してしまいそうですね。設定3と比べても明らかにレグの確率が落ちるので、もみもみプレイかつレギュラーがついてこないという時は設定2を疑ってもいいかもしれません。以上、今回はアイムジャグラーについて書かせていただきました。前回もお伝えしましたが現役で人気のある機種なので、大事に使っているホールも多いと思います。設定もバラエティに富んだ使い方をされていると想像できます。今回の記事で各設定の傾向なども見えてきたでしょうか? これを読んでいただいた皆さんのジャグラーライフの糧に少しでもなれればいいなあと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。次回はファンキージャグラーを見ていきたいと思います。よろしければこのサイトをシェアしていただければ幸いです。それではまたお会いしましょう。

ジャグラーグラフ攻略

ジャグラーの様々な設定のスランプグラフを見せていきます。「設定◯と予想されるデータを叩き出した台」のものを当該設定のグラフとしてまとめています。実際にホールに設定を見せてもらっているわけではありませんが、立ち回りの参考になれば幸いでございます

-ホールデータ, 企画
-, , ,

Copyright© ほぼ毎日ジャグラーニュース , 2023 All Rights Reserved.