
もうすぐバレンタインデーですね。って、原稿を書いてる日が2/10なだけで、配信日はズレちゃうんだろうなぁと思ってます(編注:まさにその通りです(汗))。
バレンタインといえば「好きな子にチョコを渡して告白する日」的なイメージがありますけど、これって日本独自のものらしいですよ。そもそもバレンタインデーの起源とは?と思って調べてみたんですけど「チョコレート」の文字は一切出てきませんでした(笑)。
長いのでここには書きませんけど、詳しく知りたい方はWikipediaで調べてみてください。それすらも面倒だよって方のために超ざっくり端折って説明するとバレンタインデーとはズバリ「ウァレンティヌスの命日」らしいです(雑)。因みに海外でもバレンタインデーは恋人や家族に何かしら贈り物をするらしいんですが、日本ほどチョコレートに固執はしていないんですって。
じゃあ、なんでこんなに日本は「バレンタイン=チョコレート」が定着しているのかといえば、これもWikipediaに書いてたのでざっくり説明すると、今から70年くらい前にお菓子会社が「バレンタインデーにチョコを贈ろう」って広告を出したら流行っちゃったっていう単純なお話みたいです。要はお菓子会社の策略にまんまと乗ってしまったってことですね(言い方が悪い)。でも、この時期はどこに行ってもチョコの圧力が強くて逃げ場がないので、策略に乗ってしまう気持ちも分かります。

まあ、私は贈る相手がいないので自分で食べる派ですけど。普段コンビニで買うチョコレートに比べたらお値段は張りますが、そのぶん味はめちゃくちゃ美味しいので年に1度の贅沢だと思って食べてます。とはいえ、贅沢ばかりもしていられないので切り詰めるところは切り詰めていかないと。そろそろ家にあるカップラーメンのストックが切れそうなので補充しなくては…!
てことで、休みの日に早速ホールへ。この日は久しぶりにファンキージャグラーを打つ事に。初当たりは6千円でREG。
1回目のボーナスはBIGであってほしかったけど仕方ありません。とりあえず打ち進めていくと58Gで再びREG。
今度こそBIGであってほしかったけど仕方ありません。
引き続き追加投資を挟みながら打っていくと197GでようやくBIGをゲット。しかしあまり喜ぶことも出来ません。なんてったって既に総投資1万円。1台目で既に諭吉が1人消えているなんて…。

なんだか嫌な予感はしますが、気を取り直して持ちコインで連チャンを狙うも、あえなく撃沈。綺麗さっぱり飲まれてしまったので移動しようかと思ったんですが、周りが結構ボーナスを引いているのが羨ましくて、ついつい2枚目の諭吉をサンドに入れてしまいました…。が、6回ほど貸し出しボタンを押しても光る気配が無いので諦めて移動することに。
2台目は276Gでノーボーナスのゴーゴージャグラー。何の根拠もありませんが、そろそろ当たりそうなので。で、実際4千円使ったところで当たったんですが、残念ながらREG。
更に4千円使ってBIGを引きましたが、これまた残念ながら出玉が飲まれてしまいました。移動しようかと思ったんですが、ファンキーの時と同様に周りが結構ボーナスを引いているのが羨ましくて、追加投資を少々。結局5回ほど貸し出しボタンを押しましたが何も引けずにヤメ。まるで1台目のファンキーと同じ状況をゴージャグで再現しているみたいですね(笑)。

ここまでの投資額はトータル2万9千円。出玉は勿論ゼロ。このまま帰るか、それともICカードの中に残っている千円でワンチャン逆転を狙うか…

そしてしっかりと期待に応えてくれるマイジャグ最高!!
まさか本当に千円でボーナスが引けるなんて、我ながらちょっとビックリしました。ジャグラーの神様ありがとう…(いるのか知らんけど)。
BIG→BIG→BIGと立て続けに引いたお陰で出玉的にも精神的にも余裕が出来たし、ココから3人の諭吉を蘇らせるぞ!と気合いは十分だったんですが、そう何事も上手くいくハズもなく…。BIGを3回引いたあとはREGが2回こんにちは~したのみ。
代わりに出玉がさよなら~していったので、諭吉は3人どころか1人も蘇らせることが出来ませんでした。
というワケで、今回の実戦結果は3万円負け!(大号泣)

それゆけ!端玉ちゃん