今回は、わたくし『ハゲっち』が「無抽選」のことについて色々と語りたいと思います。あくまでも個人的な見解と経験則に基づいてお話しますので、いつも通り、変なオッサンが頭おかしなことホザいてるな、的な暇つぶし感覚で読んでいただけたら幸いです。
例えば、低設定で朝からジャグ連をかまそうもんなら連チャン後には、すぐにではないにしろ、必ず「ハマリ=確率の収束」が訪れる。前回のコラムで「確率」について独自の考えを書きましたが、100%ではないけれど、ある程度は理論値付近に収束すると思っています。
ということはですよ、いきなり最初の1000回転で20回大当りしたとします。この時点で確率は1/50。設定6どころか世に言う「幻の設定11」ってヤツです。まぁ、それはさておき、設定が仮に6だとしても少々の「ハマリ」がやってきて、大体1/100くらいには収まるようになります。もし低設定だとしたら、まず間違いなくこのあと「深いハマリ」や「ハマリの連鎖」がやってきます。
ジャグラーは当たり前ですが、レバーオン時に大当たりか否かを抽選しています。ということは、めちゃめちゃヒキが強い人がいて、低設定を1万回転ブン回したら、果たして合算1/100を切ったりできるのか!? わたしはさすがに出来ないと思うんです。なぜなら、無抽選システムが存在しているためです。
これは不正行為でも働かない限り、どんなに運やヒキが強い人でもペカらせることができないんです(編注:あくまでもハゲっちの妄想です)。簡単に説明しますと、連チャン後、500回転で当たったとします。でも、300〜400回転までは無抽選システムが発動していて、その間は誰であろうとペカらないんです。
高設定ならまだしも、低設定にも関わらずジャグ連しまくって合算が1/100でも切ろうもんなら、「セレブパーティーにホームレスが参加」したかのように「ここは場違いや…」と気付き、一気に「いつもの公園や橋の下(理論値付近の確率)」に戻って来る。で、2度と足を踏み入れることはない(2度と1/100を切ることはない)。
すべては「無抽選」のせい。どんなにあがこうが天に任せるのみ。じゃないと、設定1でも誤爆だらけで店が潰れてしまう。ちなみに、無抽選システムが発動しやすいのは、低設定での5連チャン以上の後や、低設定なのに合算が1/100を切ったりした時だ。発動した場合は、とにかく耐えるしかない。もしくはヤメるかだが…。
無抽選タイムが終われば、また自力ゾーンorお詫びゾーンがやってくる!? 自力ゾーンとは、私の見解だと2000回転までは自力ゾーン。要するに、低設定でも2000回転まではヒキ次第でなんとかなるってことだ。で、2000回転を超えると、低設定なのに合算が良かったりしたら無抽選システムが発動しやすくなる。発動したら「ハマリ」がやってきて、理論値の確率付近までもっていかれる。システムが解除されたら、また自力ゾーンとなる仕組みなのだ(編注:完全に彼の妄想です)。
次にお詫びゾーンだが、朝イチから連チャンするも、無抽選システムが発動し、コインが全ノマれ=グラフのプラマイゼロのラインになったら、システムが解除され、今までのお詫びとばかりにまたピーク時ほどのコインが戻ってきたりする。そう、ジャグラーはアメとムチがハンパないのだ。
以前のコラムでも書いたが、原点バウンドする、オブジョイトイの「M字開脚」波理論である。低設定でも1度はノマれたコインがまた戻って来るという理論(戻ってこないときも勿論ある)。だが、ヤメ時を間違えるとまた原点付近まで戻る…。もしくはそれ以上…。
話を戻しますが、注意することは「高設定でなさそうなら、連チャン(5連以上)即ヤメ台には座らない」ことだ。だが、これを逆手にとることもできる。2000回転以内の合算が悪い台は、単なるヒキが弱い人が打ってただけで、特に大きな連チャンもしていないようなら無抽選システムが発動してないことになるので、「大きな波」に乗れるチャンスでもあるのだ。先日のマイホの「マイジャグラーⅣ」と「アイムジャグラーEX-AE」のデータをご覧いただきたい。ちなみにどちらも同じ日のデータである。まずはアイム。
ご覧の通り、大当たり7回目までは100回転以内での大当たりが1回だけ。特別大きなハマリはないが、全然連チャンしていない。合算も良くない。この時点では低設定のバケに偏ったパターンと思っても仕方がないかもしれない。
だが、私が打ち始めた時はまだ2000回転以内で、ワンチャンあると思い少し打ったのだが、粘りが足りずヤメてしまった。私がヤメた後は…めっちゃ出てるやんけぇ~!!!!! 悲しくなる…。データだけ見たら、高設定でほぼ間違いなさそうである。しかも6の可能性も十分にある。2000回転以内なら、6でもこういうことが起こり得るんですよ! 次にマイジャグ4のデータです。
朝から5連続バケ。しかも、1回目が505回転、2回目が216回転、3回目が674回転、4回目が408回転、5回目でやっと48回転(2連チャン)。この時点では2000回転以内であったものの、合算は1/370。で、その後は299回転でやっと初のBIG。
このマイジャグ4も気になってはいたのですが(ずっと空き台であった)、躊躇しているうちに他の人に座られてしまった。気になったので、後からデータを見たらこのような結果に! 設定は恐らく2or3だが、マイナス約2500枚から一時はプラス域に。ピーク時で約3000枚出たのである。私の読みは間違ってはいなかったが…。まぁ、結果論といえばそれまでだが、なんとも悔しい。
でも、このように無抽選の逆手をとった「波理論」もあるのです。もし、打てそうな台がない場合は、2000回転以内で合算も良くない(バケに多少偏った台が◎)、無抽選システムが発動してなさそうな台(単にヒキ弱な人が打っていた台)をチョイスしてみては?
ただ、4000回転とか回してあって、合算が良くない場合は仮にバケに偏ってたとしても、「大きな波」は来づらいと私は考えているので、こういう台はオススメしない(このまま撃沈台の可能性が高い。一気にグラフが急上昇しているなら打つ価値はある)。
~結論~
2000回転以内は(自力で)無限大の可能性がある!?
ただし、無抽選システム発動後は要注意!?
ハゲっちオカルトダイアリー