前回のコラムでは「最近はジャグラーを打つ機会が減っている」なんて話をしましたが、4月は一変してジャグラーを打つ機会が多かった気がします。
基本的にはどんな機種でも打つので、ジャグラーを打つ機会が訪れれば打つ回数が増えるだけ。決して、このコラム用に無理やり打ったわけではありません(笑)。
というわけで、今回はその稼働の一部をお届けしようと思います。
ブドウ出現率に騙されてしまった日。
この日は周年日と呼ばれる日で、いわゆる年イチ系のイベント日でした。
その影響で普段は人の多くないホールでも朝の並びは設置台数を上回る大行列。
案の定、抽選で微妙すぎる番号を引いてしまったので、カバネリやスマスロ北斗といったお祭り日に設定を入れそうな機種は取れず。
全台系狙いで少台数のAT機を攻める方法もありましたが、ツモれる可能性とリスクが釣り合わないので無難にマイジャグ5を選択しました。
マイジャグなら全台系にはならずとも確実に単品投入を見込めるし、スカしても大敗は避けられますからね。
しかし、950Gハマリという目を覆いたくなるような大ハマリを喰らってしまいました。
朝イチではなくボーナス4回目の出来事で、最初はまずまず当たっていたのに突然の大ハマリ。
このハマリ前にヤメることもできたのですが、ブドウが鬼のように落ちたのでヤメるタイミングがなく…。
ブドウが良いだけでここまで追うことは滅多にないのですが、落ち方は尋常じゃなかったんですよね。
1400Gでブドウが256個、確率にすると1/5.09。
低設定でも一時的にブドウが落ちることはよくありますが、それはせいぜい数百ゲームの話で、1400Gも回して1/5.09は滅多に起こる事象ではありません。
周年日ということで設定が入りやすいことも加味して粘ったのですが、まさか950Gまでハマるとは思いませんでしたけどね(笑)。
そのあとはBIGを数回引くも、REGが1600G近く回して1回しか引けていないのでヤメ。ただ、ブドウのおかげで5000円負けで済んだのは不幸中の幸いでしょうか。
ボーナス確率の不安定さを再認識した日。
この日は全台系・並び・末尾など複数の投入パターンが見込める日で、末尾に関しては対象末尾の半数以上に設定が入る(末尾台の1/2が高設定)というもの。
朝イチは別ホールで打っていて昼過ぎに入店したところ、対象末尾の可能性がある台番のファンキー2が空いていました。
履歴は1774Gで13の6という良挙動で、これなら対象末尾の半数のハズレ台に含まれていない可能性が高いと言えるでしょう。
序盤はまずまずの滑り出しで、個人ゲーム数では1000G消化した段階でボーナスは5の2。
REGが足りないもののブドウは1/5.5と申し分なく、前任者と合わせてBIGがめちゃくちゃ軽い点から設定6にも期待できる状況でした。
しかし、3000G消化した辺りから雲行きが怪しくなる。
この時点で個人のREG回数は4回だけで、前任者と合わせれば約4700G回してREGは10回。
BIGとブドウは設定6付近で引けているため出玉が飲まれずに堪えられていましたが、REGの少なさから設定6の可能性がだいぶ下がり設定4の線も見えてきました。
その後は途端にREGを引けるようになり、前任者と合わせて7300G回したところでREGが21回まで増える。
加えてブドウはこの回転数になっても1/5.5と恐ろしく引けていたので、ボーナス回数以上に出玉をキープできていました。
最終的には8172Gで39の26まで育てて実戦終了。プラス1200枚ほどの勝利となりました。
REG確率は1/300超えでしたが、設定6にしては弱め。ブドウは落ちていたので設定5はあったのでしょう。
中盤でのREGの引けなさが異常だったので、末尾でなかったら途中でヤメていたかもしれませんね。
ジャグラーを長時間打つたび、ボーナス確率の荒れ方に翻弄されている気がしますね。ジャグラーほど設定の分かりにくい台はこの世に存在しない。
これは間違いないでしょう(笑)。
スロプロのジャグ考察
スロプロ歴約20年の難波キーノによるジャグラーの現状考察。イベント規制の地域差やパチスロに対するスタンスも人それぞれなので、参考程度に読んでもらえればなと。毎月上旬に記事更新予定!