ジャグラーが中心とは言え、ジャグラー以外の機種も当然ながら打っている道化光です。
ジャグラーとジャグラー以外の機種を比べた場合、打つ比率で言うと自己分析的には4:6程度。
「その比率で偉そうにジャグラーを語るな」
そんなツッコミを貰いそうだが、機種単位で考えれば、マイⅤ>アイム>ファンキー>その他の機種となる。
その他の機種の内訳は、新ハナビ・バーサスリヴァイス・ニューゲッターマウス、ディスクアップ2。
更にはノーマルタイプだけでなく、ガメラやキャッツアイなども含まれる。
強いイベントなどでは番長ZERO・シンフォギア・頭文字Dなども打つ(今後は6.5号機も打つつもりでいる)。
つまり、その他の機種は極めて流動的であるため、機種単位で最も打つのは圧倒的にジャグラーなのである。
もっとジャグラーを打てば、よりジャグラーのことが詳しくなるし、もっと勝てるようになるのかもしれない。
しかし、他の機種を打つことで気付くこともある。
まずは、まあまあ打ちに行くA店で数ヶ月前に気付いたこと。
※写真はイメージです
例えば、それまで毎日設定変更していた6号機のAT機を堂々と据え置くようになっていた。
気付いたきっかけは、モンキーターンⅣ。有利区間ランプが朝イチから点灯していた。
もちろん、変更後に1G回している可能性は否定できなかったが、その後の挙動を観察していたら、全台を据え置いていることがわかった。
それを確認したあとで、ジャグラーのシマを注意深く観察していたのだが、設定をイジる頻度が減ったと思われた(少なくとも自分にはそう映った)。
次は、B店で気付いたこと。
※写真はイメージです
イベ日に番長ZEROを打ったのだが、朝イチ300ポイントを超えた(据え置き濃厚)。
この対応だと、通常営業は低設定据え置きがほとんどではないかと想像できた。
番長ZEROで据え置きを発見した直後、アイムの朝イチ台を3台回してみたが、リールはブレずに回った。
何度も言うが、当日はイベ日である。
番長ZEROも3台のアイムも前日までかなり凹んでいる台、つまり上げ狙いで座った台である。
低設定らしき台の放置や朝イチの変更判別対策の有無など、店舗挙動の変化は店長などの人事異動があったタイミングだったり、経営方針が大きく変わったタイミングで起こったりすることが多い(経験上)。
なので、そのような変化を察知したときは、その後の店の出玉に注目する必要がある(いつも以上に)。
今回は2店舗ともオサムイ変化だったため、しばらくは実戦店舗のリストから外すこととした。
それでなくとも稼働が低迷気味で、打つべき台を見付けることが難しくなってきているのに、比較的ハイエナしやすかった2店舗を失ったのは非常に痛い。
早急に使えそうな店舗を補填しなければならない状況。
前回に続き、今回も店舗調査の報告をさせてもらいたい。
今回は、普段打ちに行く店舗の近くにあるC店。
※写真はイメージです
これまで、自分的には設定状況に疑問符が付いていたので打つことはなかったが、改めて調査に加えてみた。
C店は中規模チェーン店で、設置台数は約200台。アイム30台、ファンキー2とマイⅤがそれぞれ15台という店。
それぞれの動いていた台数を見てみる。
【稼働状況(平日/通常営業) 1日目】
■開店時(一般入場開始時)
アイム=3台
ファンキー2=5台
マイⅤ=7台
メインAT機(8台)=6台
メインAT機(8台)=3台
■13:00
アイム=5台
ファンキー2=5台
マイⅤ=8台
メインAT機=4台
メインAT機=3台
■19:00
アイム=11台
ファンキー2=8台
マイV=12台
メインAT機=5台
メインAT機=3台
■21:00
アイム=3台
ファンキー2=3台
マイⅤ=5台
メインAT機(35台)=2台
メインAT機=0台
【稼働状況(平日/通常営業) 2日目】
■開店時(一般入場開始時)
アイム=4台
ファンキー2=5台
マイⅤ=8台
メインAT機(8台)=7台
メインAT機(8台)=4台
■13:00
アイム=4台
ファンキー2=5台
マイⅤ=7台
メインAT機=5台
メインAT機=3台
■19:00
アイム=10台
ファンキー2=6台
マイV=10台
メインAT機=5台
メインAT機=3台
■21:00
アイム=4台
ファンキー2=4台
マイⅤ=4台
メインAT機(35台)=2台
メインAT機=1台
【稼働状況(イベント日)】
■開店時(一般入場開始時)
アイム=24台
ファンキー2=15台
マイⅤ=15台
メインAT機(8台)=8台
メインAT機(8台)=8台
■13:00
アイム=20台
ファンキー2=12台
マイⅤ=14台
メインAT機=6台
メインAT機=6台
■19:00
アイム=13台
ファンキー2=8台
マイV=12台
メインAT機=5台
メインAT機=5台
■21:00
アイム=8台
ファンキー2=6台
マイⅤ=8台
メインAT機(35台)=5台
メインAT機=4台
平日は打てそうな設定がないし、メインのAT機も動きが悪く、稼働&利益に苦慮しているように見える。
イベ日はジャグラーのシマに設定4・5の数が多いように感じられ、時間が経過しても稼働のタレが他の店に比べ少ない気がする。
メインのAT機に関しては、出玉がそうでもないのに結構粘っている人が多い印象。
根拠があって粘っている可能性も否定できないが、自分には過度に期待しているように見える…。すなわち、イベ日はしっかり利益が取れているように見える。
以上のことから、C店のイベ日は夜からなら使えるかもしれないという結論に達した。
普段使っている店の近くにあるので、100%超えの機種ならいつでも打ちに行ける環境であるし、端から排除せずに通って良い空き台を探す価値はありそうだ。
2週に渡って新規店舗開拓について話したが、諸手を挙げて打てる店は残念ながら見付けられていない。
したがって、今後も継続的に新規店舗の開拓は行っていきたい…というより行っていかなければならない。
銭ゲバジャグ戦記
道化光(どうけひかる)の立ち回りは“勝つために手段は選ばない”スタイルで、強い特定日があれば朝イチから並ぶし、緩いホールがあれば夜からの後ヅモをも厭わない。また、ガチの実戦記の他にジャグラーに対する探究心から、様々なことを突き詰める検証実戦などもするコラムとなっている。