———台数と当たり本数
その店はゴージャグ2の設置が4台で、1台は設定5or6が入るんだよね。他のジャグシリーズにも入るけど、競争率がちょっと高い。てことで朝からゴージャグ2。
044 単独REG 2000円
028 BIG
074 BIG
246 BIG
BIG終了後1Gでペカった!
ここから…
こうきて……
こうだっ!
001 BIG
215 BIG
079 BIG
141 ヤメ
BIGばっかり引けて投資2000円で852枚→各台係数機なのでそのままカードに入れて移動。2台目の朝イチ台へ。
114 単独REG 250枚
103 単独REG 50枚
270 BIG 200枚
202 BIG
左リールにボーナス絵柄もチェリーもナシでペカとか…出目でBIG確定って分かるの堪らんよなぁ。
073 単独REG
057 BIG
250 単独REG
015 BIG
078 チェREG
237 ヤメ
流し484枚
投資2000円
46枚貸しなので枚数にして392枚プラス。普段は人気なくてゴージャグ2を2〜3台打てるんだけど、この日は祝日ということもあってか2台しか打てんかった。そして最後まで空き台になってた台がバリバリになったのを確認してヤメ(食事休憩入れて時間稼ぎをしたけど意味なかった)。ゴージャグシリーズにはあまり愛されていないようで、前回の閉店間際高設定であろうエナも失敗。朝から高設定狙いも失敗。ん〜やっぱマイジャグかな?
ちなみにこの店の特日には、マイジャグ3や4にも設定5か6が入る。帰り際チラ見したマイジャグ4は3500GでB18のR22だったw マイジャグシリーズは早く埋まるし1台しか打てんから、腰を据えて狙えるゴージャグ2で立ち回ってたけど、次回からは少し違う作戦を考えてみようかな。
———初見でしか使わないけど
初見のホールで打つ場合、AT・ARTに手を出すのは怖い。だけど打たずにウロウロしているのも目立つ。そんな時はディスクアップや愛姫なんかの1でも割が100%越えますよっていう台をダラダラ打ちながら、時折ホール内を見て回る…なんてことをやる。
皆んなもそういうのやらん? で、帰る時に交換率が分かんなくて大量の余り玉が…なんてケースもしばしば。俺はそういう時はムダになることも覚悟して調整打ちをすることにしてる。
たとえば53枚交換の店で600枚流したとしよう。530枚で1万円、583枚で1万1千円。17枚余るわけだ。500円あたり27枚と考えて…、あと10枚あれば1万1千500円、37枚あれば1万2千円か。じゃあもう千円買って37枚流して、残りの9枚はジャグラーでも回そう。というのが調整打ち。その9枚でペカったら今度は慎重に枚数考えてから流しても良いし、ザクッと流してもう一度調整打ちをしてもヨシ。
余り玉で食いもしないお菓子とかをもらうのが凄くムダに思えてしまうんだよね。だったらちょっとでもチャンスをもらったほうが良いという考え。
交換枚数が分からない時は、カウンターにいって「小景品ってメダル何枚で取れますか?」って聞けばOK。ホールの店員は大人の事情で「◯枚交換です」って答えられないっぽいので、景品の交換枚数を聞けば解決ってわけ。ま、最近はあまり初見の店で打つ機会も少ないけど、知っておいて損はないお話しかなと。
各台係数機のホールだったら、交換枚数さえ聞いておけば余り玉を出さずにキレイにメダルを流せるのでオススメよ。ではまた次回!
こまどり日記