ジャグラーは全国のホールほぼ設置されている定番機種です。初めて行ったホールでも打ち方に困ることはなく気軽に打てる反面、ホールによってその扱い方は千差万別。
そのホール全体のスロットに対する設置割合や客層、地域によって同じジャグラーの機種でもまったく別の顔を見せることがあります。今回は編集部◎(ニジュウマル)が実際に打っている地域のジャグラー設置ホールの特徴や自身のホール・台選びの基準を紹介していこうと思います。
ジャグラーのホールの扱い方で一般的に言われていること
ジャグラーシリーズをまとめて1機種と考えれば現在ホールで設置比率が一番高い機種です。それゆえホールは安定した稼働を付けるために比較的低い粗利で運用していると言われています。まずはジャグラーシリーズのホールの運用方法について一般的に言われていることとそれに対しての僕の意見を挙げてみたいと思います。
①ジャグラーは低い粗利で運用している
他機種に比べれば低い粗利で運用しているのは間違いありませんし、平均設定を考慮すれば打ち手に比較的優しい機種と言えます。しかし抜きたいときに抜けると言うホールに優しい面もあることをお忘れなく。
②設定2をベースに遊ばせる調整になっている
これはアイム系の比率が高かった時の時代の話。比較的若いユーザーが多いホールではマイジャグやファンキーなどのハイスペックジャグラーに力を入れて集客したと考えています。ハイスペックジャグラーに高設定を日常的に投入するホールや「全台〇」など派手な営業をするホールでは当然帳尻合わせに設定1も多投してきます。
③アイム系は全台中間設定でも黒字・高設定を多投しても怖くない!
アイム系でも高設定を使い続ければ当然赤字になります。こう断言している店長のホールは逆に限ってアイム系に設定を入れていないことが多いそうです。
自分に合うホール選びで重要なこととは?
今回は僕の住む地域にある4店舗と特徴と僕なりの分析をお話ししたいと思います。
A店
設置機種:アイムジャグラーEX(6号機)・マイジャグラーⅣ・マイジャグラーⅢ・ゴーゴージャグラー
客層:若年層中心
データ公開サービス:〇
貯玉・再プレー:〇
ガックン対策:全台打ち直しにより対策
かつてはかなり通っていたホールです。ジャグラーには平日・休日問わず高設定が投入され、旧特定日ともなるとマイジャグ系に最高設定も望めるホールでした。最近はスロット全体の落ち込みとともに客数が激減し、あまり行かなくなりました。
A店のジャグラー設定投入の癖
●角台には高設定が入りにくい
●4つある内角が比較的強い
●前日稼働の少なかった台に高設定が入りやすい
●メリハリ設定
A店での狙い方
データ公開サービスを導入しているホールだったので上記の条件に当てはまる台を狙って打っていました。僕がメインで打つ休日にマイジャグ系が必ず高設定が入るわけではなかったので休日はアイム系・ガールをメインに、休日と旧特定日が重なる日はマイジャグ系を打つようにしていました。
B店
設置機種:アイムジャグラーEX(6号機)・マイジャグラーⅣ・マイジャグラーⅢ・ゴーゴージャグラー・ファンキージャグラー・スーパーミラクルジャグラー
客層:年配層中心
データ公開サービス:×
貯玉・再プレー:×
ガックン対策:※一部対策
最高設定までは望めませんが中間設定以上がコンスタントにつかめる最近のメインホール。年配層が中心で後ヅモも出来ることが多いのも〇。
B店のジャグラー設定投入の癖
●4つある内角が比較的強い
●休日はハイスペックジャグラーに設定を入れない
●ハイスペックジャグラーの設定45・アイム系の設定5の据え置きが多い
B店での狙いは据え置き狙い。多少ガックンも参考になるので前日の稼働や出玉から据え置かれそうな台を狙っています。
C店
設置機種:アイムジャグラーEX(6号機)・マイジャグラーⅣ・マイジャグラーⅢ・ゴーゴージャグラー・ファンキージャグラー
客層:年配層中心
データ公開サービス:×
貯玉・再プレー:〇
ガックン対策:※一部対策
数年前にリニューアルオープンした直後は状況がよかったが、現在は高設定の影すら見えず。
D店
設置機種:アイムジャグラーEX(6号機)・マイジャグラーⅣ・ゴーゴージャグラー2・ファンキージャグラー・スーパーミラクルジャグラー・アイムジャグラーEX-AE
客層:若年層と年配層が半々
データ公開サービス:×
貯玉・再プレー:×
ガックン対策:7揃えにより対策済み
D店のジャグラー設定投入の癖
●媒体系の取材日はハイスペックジャグラーにも高設定を多投
このホールでは台数が多いこともありアイム系しか打ったことがありません。印象的にはアイム系とそれ以外で分けて設定配分をしているような感じで少台数シマのアイム系以外のジャグラーに狙いを絞れるような法則性を見出せませんでした。また貯玉の再プレーができないのもあまり行かない理由の一つです。
自分に合ったホール選びが重要!
いくら設定6が多投される優良ホールがあったとしても最終的にその台に自分が座れる頻度が低ければ何の意味もありません。
アイム系の設定5やマイジャグをはじめとするハイスペックジャグラーの中間設定でも自分が掴める頻度が高いホールこそ自分にとっての優良店だと思います。
最近通っているB店は箱を使用している人が少なく、見た目の印象は悪いですが1000枚程度出ると止めて移動する年配層が多いため絶対数こそ少ないですが確実に高設定が存在します。このB店は僕にとっては優良ホールなのです。
最近勝てない、と嘆いている方がいれば見た目の出玉や稼働に惑わされず、自分に合った優良店探しをもう一度してみてはいかがでしょうか。